塾なし高校受験 勉強方法

塾なし家庭学習
海岸線

我が家のムスメちゃんは、現在中学2年生。
来年度(2025年度)、高校受験です。

今のところ塾なしで、学年10位以内をキープしています。
受験対策をどのようにしているか、紹介します!!

高校受験は、塾なしと決めているわけではありません。
夏期講習や、模試など、
必要を感じたら塾の一部を利用するかも。
またその都度、紹介していきますね。

過去問に早めに触れる!

私は人より受験をたくさん経験したと思います。
高校受験、大学受験、大学院受験、大学院博士課程受験・・・。
すべて塾なしです!(^^)!

その中で、とにかく「敵を知る」
最終的に「どの問題を解けるようになればよいか??」(*^-^*)
ゴールを設定することが大事!(*^-^*)と思います。

早めに過去問に触れておく
数年分解けば、出題傾向や難易度は、大体わかります。

受験はテクニックの部分があります。
(50分でどれくらいの量をこなすのか、どのような解答のテクニックが使われているのか)
分析が大事!

特に時間がない中、効率的に受験勉強をするなら、
近道で、無駄なことをせず、
最大に効率を上げる必要があります(*^-^*)。

基礎問題から実力をつけていくことも、必要です。
でも、受験は割り切って、「受験に特化した」勉強をする必要があるのです

こんなに熱く語るのは・・・私が大学受験で、最大限に失敗をしておるからなのです(T_T)。

過去問見ずに、とにかく基礎、ワークをひたすら真面目にやる・・・
その結果、二次試験対策がまったく出来ていない!問題が発生( ゚Д゚)。

ど滑りしてしまう(T_T)

過去問教材

まだ、2024年度の試験が終わっておらず、今年度の過去問は入っていませんが、
3学期はじめに、過去問を買いました!8年分。
5年分でも十分ですよ(^^;)。いろいろ出ています。

北海道公立高校過去8年分入試問題集数学(2025年春受験用)

posted with ヨメレバ

教英出版 2024年10月

楽天ブックス

Amazon

2025 愛知県公立高校入試過去問題

posted with ヨメレバ

東京学参 編集部 東京学参 2024年05月27日頃

楽天ブックス

Amazon

東京都立高校(2025年度用)

posted with ヨメレバ

声の教育社編集部 声の教育社 2024年05月

楽天ブックス

Amazon

今年度の過去問が発売されたら、

実際の受験形式で、問題と解答が用意されているもの
を購入しようと思います。

実践形式で、勉強するのも大事です。

いろいろな会社から各都道府県別に過去問が出されていると思います。

ぜひ、早めに手に取って、見てくださいね!!

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

※また、公立高校入試問題は、全国で出されやすい問題が決まっているようです。
それを分野別にまとめて、入試対策にした問題集もあり、気になっています!

2025年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 483題 理科 化学・物理・生物・地学

posted with ヨメレバ

旺文社 旺文社 2024年06月20日頃

楽天ブックス

楽天kobo

Amazon

2025年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 1282題 社会 地理・歴史・公民

posted with ヨメレバ

旺文社 旺文社 2024年06月20日頃

楽天ブックス

Amazon

2025年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 737題 数学 数と式・関数・データの活用

posted with ヨメレバ

旺文社 旺文社 2024年06月20日頃

楽天ブックス

楽天kobo

Amazon

過去問、解いてみた感想

過去問をざっと目を通しました。
国語、英語、数学など、ざっと解いてみました。

けっこう、出題される部分は決まっているんだなーという感想です。

毎年、ここの分野から出る!がありそうです。
学習で大事な要素は、ある程度決まっていますからね。

時間があれば、すべて解いて、こういう傾向がある!!と分析したいけど・・・

自分が受験するわけじゃないのでね(^^;)。

ムスメちゃんにも、「自分でやるし!」(^^;)と言われる。

春休みには、過去問に取り組んで、
ムスメちゃんと一緒に分析してみようかなーと思ってます。

ポイント!

早めに過去問に触れて、大体どういう問題が解けるとよいのか、
頭に入れながら、受験勉強すると、近道になるよ

冬休み・春休みに、取り組む教材

2学期の終わりに学校から、受験対策のワークを各教科配られました。
それは、本人のペースで普段やっています。

それ以外に、冬休みや春休みに、取り組む教材を家で用意しています。
「中1・2の総復習」文理(1100円)を5教科購入して、冬休みから取り組んでいます。

この教材を選んだ理由は、
①オールカラーであること
(見やすさ大事!)、

②要点のまとめで、中1、2の学習を振り返れること

③解答、解説が丁寧であること。
です。

比較的薄いワークなので、「やり切った感」も味わえるかなーと思います。

この問題集で、基礎的な力をしっかりつけていきます!

以上が、2年生の冬休みから春休みにかけて、受験対策として用意している内容です。
参考にしていただけると、幸いです(*^-^*)。

ここはな。

完全攻略 高校入試 中1・2の総復習 英語

posted with ヨメレバ

文理 2022年03月10日頃

楽天ブックス

Amazon

完全攻略 高校入試 中1・2の総復習 数学

posted with ヨメレバ

文理 2022年03月10日頃

楽天ブックス

Amazon

完全攻略 高校入試 中1・2の総復習 社会

posted with ヨメレバ

文理 2022年03月10日頃

楽天ブックス

Amazon

完全攻略 高校入試 中1・2の総復習 理科

posted with ヨメレバ

文理 2022年03月10日頃

楽天ブックス

Amazon

完全攻略 高校入試 中1・2の総復習 国語

posted with ヨメレバ

文理 2022年03月10日頃

楽天ブックス

Amazon

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
塾なし家庭学習
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました