生活

【おすすめ】浄水器 PFAS対応 蛇口交換とりつけ方法

わが家は15年ほど前に家を建て、浄水器はビルトイン式。最近、浄水器から水漏れするようになり(T_T)よい商品を探して、買いかえました!家族にも、一人暮らしの方にもおすすめ!コスパがよいです!お安く、安心、おいしいお水を作れる浄水器を、紹介し...
生活

お花見、桜ランニング!

今週、来週あたりで桜が満開をむかえますね!お花見できる時間が限られているので、貴重に感じます!今年の桜も楽しみたい!(^o^)今日、お天気が良かったので、ランニングついでにお花見(*^^*)運動公園で3キロランニング!!中学生男子タロウちゃ...
子育て

発達障害に睡眠が必要な3つの理由

長期休みには、子どもと発達障害の医療機関を受診します。今回は、ムスメちゃんの睡眠の問題を相談してきました。発達障害の子は睡眠の問題を抱える子が多いです。こどもの精神科ドクターは、睡眠が必要な理由を3つあげてくれました(*^^*)。その内容を...
生活

10年ぶり!胡蝶蘭が咲いた!

11年前、立派な胡蝶蘭を<お花が終わったから、いらない>と言われ、持ちかえって、育てていました。その後、咲くことなく・・・葉っぱのまま。「なんとか、咲かせたい」水は水苔が完全に乾いたら、たっぷりあげて・・・肥料も油かすや、お花用のものをあげ...
子育て

発達障害の症状改善(薬を使わない方法)

発達障害があり、生活が大変!!「育てにくい!」と感じる。そんなとき、少しでもよい状態でいるための、工夫のポイントです。発達障害の子の改善に効果があることを紹介します!!(*^^*)家庭でできることを中心にお伝えしますね。家庭でできること睡眠...
子育て

発達障害の薬を飲ませたくない・・・薬の必要な4つのケース

発達障害のお薬をすすめられる。親としては、なるべく飲ませたくない・・・と思われる方もいらっしゃると思います。副作用や依存は大丈夫か、いつまで飲むのか、一生飲まないといけないのか・・・など様々な心配があると思います。ただ、お薬を使う必要性が高...
ギフテッド

頭の良い子の育て方、幼児期の遊びかた

ギフテッドで、さらにADHD傾向のある子(たろうちゃん)が、幼児期に熱中していた遊び、知育で、取り組んでよかったことを紹介します(*^^*)!おもちゃ・遊びかたレゴレゴブロックは、幼児期から、ずっと大好きな遊びです。決まった手順でくみ立てて...
子育て

【体験談】adhdの薬を子どもが飲んだ体験談

わが家の子どもたちは、小学生でadhdのお薬を飲んでいました。お薬の効果や副作用、お薬をいつまで飲むか、などの心配があると思います。ADHDの薬を使った体験から、お答えします!ADHDの薬を使った効果ムスメちゃんは、ADHDの薬、アトモキセ...
ペット

黒猫のご縁

わが家は、2022年の春に、黒猫のココちゃんを亡くしました(;_;)。その年の秋、黒猫のノンくんが、親戚の家で保護され、わが家が引き取ることになりました。私があまりにも悲しむので、亡くなったココちゃんが心配したのかもしれません💦ココちゃんは...
Uncategorized

中3で、はじめて塾へ相談

中学3年生になる春、「塾に行っがほうがいいかな」と言い出したムスメちゃん。はじめて塾の先生と面談しました。塾で感じたメリットをお伝えします!わが家は、塾なし家庭学習で、すごしてきました。<塾へ行かない>方針ではなくて、必要があれば、行こう、...