新着記事

子育て

文化発表会で、英語スピーチ

先日、中学校の文化発表会がありました。ムスメちゃんは、学校代表で5分間の英語のスピーチ(日本から出たことない純日本人です!)。堂々と発表できました。堂々と発表するコツ、背景をお伝えします。家では生活はめちゃくちゃです、その実態もお伝えします...
発達障害かもしれない夫さん

ぎっくり腰とストレス

11月、暖かい日が続いていますね。週末は秋の散歩に出かけました。ところが翌日、ぎっくり腰になってしまい、、、。発達障害傾向のオットさんのお金を管理できない問題が、ギックリ腰の要因です(笑)!!ぎっくり腰が起きる状況ぎっくり腰は軽いものを年に...
子育て

テスト勉強とクラッシック

11月は期末テスト、学力調査などテストがあります。テスト勉強は、「クラッシック音楽を聴きながら、勉強する」と友達から聞いて、タロウちゃんが試しました。いつもは、姉のJ-POP熱唱(笑)を聞きながら、勉強しているタロウちゃん💦姉は、音楽大好き...
子育て

思春期の子どもが親に怒鳴るのはなぜ?発達特性・受験ストレス・自立を促す対応方法

思春期になると、ADHDやASD傾向がある子は、親に当たる、責め立てる、怒鳴るといった問題が起きやすいです。とくに受験などのストレスが加わると、激しくなります。毎朝の支度のトラブルや、感情の爆発にどのように向き合えばよいのか、子どものカウン...
スポンサーリンク