ASDの問題行動

子育て
oplus_32

ムスメちゃんは、時々、すごく私を怒らせる一言を言います。

●衝動的なのかもしれません。

●または、状況が読めない、

●相手がどう思うかの想像ができないから、かもしれません。

「人でなし!」とその一言を聞いて、思ってしまいます。そんなことがあったときの対応について考えました。

最近のエピソードです。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

オットさん方のひいばあば(96才)から、ひ孫のムスメちゃん、タロウちゃんにお手紙が届きました。「また会いたいな」と。

「夏休み中に行こうね」と話して、

「ひいばあば、ムスメちゃんのピアノを楽しみにしてるって手紙に書いてあるから、ぜひ弾いてあげてね(^^)」と、軽く言ったら、

急に怒り口調で、

はぁっ?!なんで私が、そんなことしなくちゃいけないんだよ!!」と言う。

ひいばあばに可愛がってもらって、お小遣いもらって、お手紙もらって、、、どうしてそんな風に言えるの?

反抗期を差し引いても、それはない!と思ってしまう。

非難されると、余計に頑なになる。

ピアノが弾けるのは、私自身!誰にもそれを利用されたくない」と、わけわからないことを言い出す。

あの〜(-_-;)、ピアノを習わせたり、練習やレッスンに付き添ったり、いろいろな人の協力や、努力があって、あなたはここまで来たんでしょう、自分1人で来たわけじゃないよ、、、(-_-;)

もっと言えば、ひいばあばがいなければ、あなたは存在しないわけで、、、

ピアノが上手くなったことを皆で一緒に喜んで何が悪いの?そんな出し惜しみするものなのか?

謎です!!(._.)

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

本人は本当はそう思っていないかもしれません。

折れたくないから、あれこれ理由を言っている可能性あり。負けを認めたくない人ですから。

本人がイライラしていたとか、落ち着かない気分があったのかもしれません。

言われた側は、いきなり強い口調で、攻撃されると思わないから、ビックリ!して、関わらないほうがいい、と思う。

しばらく怒れて口もききたくないな、、、と思って、離れていました。

時間がたつと、ムスメちゃんも落ち着いて、

「ひいばあばに会いに行く、ピアノも弾くよ」となるのですが、、、

本人が落ち着いているとき、

相手の言ったことを、すぐに強く否定しない。まず、「そうだね」と受け止め、それから、意見を言おう

と、確認しようと思います。

友達にも本人は気づかず、やってしまっているかもされません(TT)。

ひとりぼっちだと言っているので💦

状況や相手の気持ちの理解が悪く、その場の、自分の気分が優先されているのかもしれません。

ここはな。

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
子育て発達障害
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました