11年前、立派な胡蝶蘭を
<お花が終わったから、いらない>と言われ、
持ちかえって、
育てていました。
その後、咲くことなく・・・葉っぱのまま。
「なんとか、咲かせたい」
水は水苔が完全に乾いたら、たっぷりあげて・・・
肥料も油かすや、お花用のものをあげて・・・
全然咲かない💦
あきらめモードで、そのまま放置すること数年(^^;)
昨年、調べたら<胡蝶蘭専用の液体肥料がある!>

2週間に1回、水やりをしたときに、1メモリ分、あげるだけです。
(ストレート液肥なので、うすめなくてOK)
試しに使ったら、
みるみる葉っぱが元気になって(@_@)
これはよさそう!!とオットさんと見守っていました。

そしたら冬にぐんぐん、茎がのびはじめ、
茎の先に芽が出て、
ふくらんで、
<これは?もしかして?>( ゚Д゚)てええええー!

そして、今朝ついに、
咲いていました~!!

やっほー!!やっほー(*^▽^*)!!!
蘭の花って、花じゃなくて、葉っぱらしいですね。
だから長ーく咲いてる。
葉っぱだから、ついてるっていうのかな???
10年ぶりに咲いた、胡蝶蘭♡(*^^*)

何かよいことあるかな?!
ここはな。