子育て

文化発表会で、英語スピーチ

先日、中学校の文化発表会がありました。ムスメちゃんは、学校代表で5分間の英語のスピーチ(日本から出たことない純日本人です!)。堂々と発表できました。堂々と発表するコツ、背景をお伝えします。家では生活はめちゃくちゃです、その実態もお伝えします...
発達障害かもしれない夫さん

ぎっくり腰とストレス

11月、暖かい日が続いていますね。週末は秋の散歩に出かけました。ところが翌日、ぎっくり腰になってしまい、、、。発達障害傾向のオットさんのお金を管理できない問題が、ギックリ腰の要因です(笑)!!ぎっくり腰が起きる状況ぎっくり腰は軽いものを年に...
子育て

テスト勉強とクラッシック

11月は期末テスト、学力調査などテストがあります。テスト勉強は、「クラッシック音楽を聴きながら、勉強する」と友達から聞いて、タロウちゃんが試しました。いつもは、姉のJ-POP熱唱(笑)を聞きながら、勉強しているタロウちゃん💦姉は、音楽大好き...
子育て

思春期の子どもが親に怒鳴るのはなぜ?発達特性・受験ストレス・自立を促す対応方法

思春期になると、ADHDやASD傾向がある子は、親に当たる、責め立てる、怒鳴るといった問題が起きやすいです。とくに受験などのストレスが加わると、激しくなります。毎朝の支度のトラブルや、感情の爆発にどのように向き合えばよいのか、子どものカウン...
子育て

家族で楽しむ美術館

文化の日が近づき、美術館に行きました。夫、子どもと一緒に。絵のことはわからないですが、実物の絵を間近で見て、これ好き、きれい、癒される、びっくり!、色々感じるので、オススメです。子どもも、自由に感じてほしいと思っています!美術館は、非日常の...
ペット

猫がいると、ゴキブリが出ない?その理由と真実

「猫を飼いはじめると、ゴキブリをあまり見なくなった」そんな声をよく聞きます。これは気のせいではないです!!猫の行動や匂い、本能が関係しているんです。猫がいる家でゴキブリが減る理由と、ゴキブリを食べてしまうときの注意点をお伝えします!!わが家...
子育て

最後のピアノレッスン!

子どもは3歳から12年間ピアノ教室に通いました。中学3年で、卒業します!最後のピアノレッスン、ピアノをやめるとき、先生に渡して喜ばれたものを紹介しますね。ピアノレッスン最後の日をふりかえります!教室と先生にお別れする・・・決めたのは夏前です...
ギフテッド

ギフテッドの困りごと、生活面

高IQで頭がよいから困ることなんてない・・・と思われがちですが、ギフテッドは、困りごとが多くあります!育てにくいと感じることが多いです!その内容は、ギフテッド児ごとにちがいます。わが家のギフテッド児、ムスメちゃん(発達障害傾向あり)の困りご...
山登り、キャンプ

【絶景キャンプ】ふもとっぱらキャンプ場レビュー

9月中旬に家族でキャンパーの聖地「ふもとっぱらキャンプ場」へ!目の前に広がる富士山、そして毛無山。それぞれの良さがあり、どこからも絶景!!人気の理由がわかりました!今回は、実際に行って感じた魅力、場所の選び方、注意点をまとめていきます。基本...
Uncategorized

万博!

万博が終わります!名残惜しいいい。万博に1度だけ行き、とってもよい思い出になりました(*^^*)。機会があれば、2度、3度と行きたかったです!!その思い出をふりかえります。oplus_32すごい混雑で行くだけで大変と聞き、チケットあるけど、...
スポンサーリンク