英語スピーキング代表へ!ASD症状が長所に!

子育て
さくら咲く

こんにちは、ここはなです(*^^*)。
先日、ASD、ADHD傾向で、人の気持ちがわからない、超マイペースなムスメちゃんが、英語のスピーキング大会の学校代表に選ばれました!

オーディションでは、校長先生ふくめて20人くらいの先生にかこまれて、
「はじめて大人の圧を感じた」と言っていました。

その場面で、人にどう思われるか、人の評価を気にしない、マイペース(ASD症状)の特性が、功を奏して、
しっかりやり切れました(*^^*)!!
<思った通りにやった>と言っていました。

本当におめでとう!!ムスメちゃん!!

oplus_32



ムスメちゃんは、人前で発表することが苦手です。
クラスで発表するのは年に数回かな・・・と言っている時期もありました。

でも、本人が「やる」と思ったことは、強いです

自分の基準が何より大事なので、本人の気持ち次第・・・スイッチが入ると強いです。

もちろん同じASDでも、それぞれ特徴がちがうと思います。

その特徴は、生活する上では「こまる・・・」と思うけど、長所になる場面もあります!

マイペースにしっかりやり切る力は、うらやましいです。

また、英語の取り組みでよかったことを記事にしていきますね!

関連記事はこちら↓

ここはな。

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
子育て
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました