PR

塾なし高校受験(塾は部分利用)

塾なし家庭学習
スポンサーリンク

3年生の春まで塾へは行かず。
春休みに3回のお試し、
夏期講習から、部分的に利用しています。

基本は家庭学習。
塾は必要なところだけ利用するスタイルで、
県内トップ校を目指す方法を紹介します!


※随時、記事を追加・更新していきます。チェックしてくださいね!!

塾なし高校受験(3年生の夏期講習から、塾を部分的に取り入れています!)

コスパ良く、本人の負担を少なく、
受験期を乗り切る方法を考えています。

塾なし高校受験 勉強方法(2年生の3学期)

塾なし高校受験 定期テスト対策(1学期)

内申対策で大事なこと:内申対策どのようにしたらよいか、時期やポイントを紹介

3年生1学期の内申は下がりやすい

夏休みの勉強方法:夏期講習を利用する方法、料金など
入塾はしていなくても、夏期講習は受講できる場合が多いです!

塾なし高校受験 夏休みの勉強:夏期講習を利用しての感想と、今後の塾の利用の仕方について

・模試を受ける効果

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
塾なし家庭学習
スポンサーリンク
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました