PR

ずぼらの庭。アロエ、40年に1度の花。

生活
スポンサーリンク

こんにちは、ここはなです(*^^*)。
暑くて庭に出ず、40年に一度しか咲かない、アロエの花を見逃しました💦(T_T)。
わが家の庭は、ずぼらの庭。お手入れなしで、なんとかなる庭です。
アロエが庭に放置されて早10年・・・。
倒れたポットから根をはり、地面に自生していました。

放置されたアロエ

実家から、室内観賞用のアロエを10年くらい前にもらいました。

もらったプラスチックの鉢のまま、庭の片隅に置いておいたら、
風で倒れて・・・倒れた状態で数年すぎ・・・
起こしてあげなよ~私(^^;)💦

気が付いたら、倒れているのをよいことに、根っこを伸ばして自生しとりました。

まず、アロエって寒さに弱くて、冬、生き残れないんですよ・・・室内観賞用ですし💦
鉢が倒れたまま、冬を何度も越えた強者です(*^^*)。

↓こちら、ワイルドになった裏庭の様子です・・・。

oplus_32

アロエの花は、40年に1度

そのアロエが!今年の梅雨時期にふとみたら、

にょっきにょっき芽を伸ばして、1メートル弱。
花を咲かせようとしている!!ではないですか!!!

アロエの花は40年に1度と言われるらしい!!
そのくらい、花を咲かせるのは難しい。
アロエの花が咲くのは、環境がよく、よくお世話が行き届いている証拠だそうです。

鉢が倒れた状態で、冬も外で放置され、水も肥料もやってないのにィィィ???
(私、アロエに謝っておいたほうがいいぞ!!(^^;))

しかも、なんか花が咲きそう!!と興奮しておいて、
暑くなって庭に出ず、アロエの花をほぼ、見逃す💦
遠目にオレンジっぽい棒みたいなのが、ついてたのは見たよ・・・(-.-)。

ひどい!!ひどすぎる!!!

アロエの花についての迷信

実は、40年に1度しか咲かないと言われる、アロエの花には、
ちょっと怖い、言い伝えがあります・・・

「アロエの花が咲くと、不吉」

やめててぇぇぇ( ゚Д゚)。

ただ、あんまり気にしなくてよいらしい。
現代では、喜ぶべきことだってさ(^^;)。
そういうことにしておこう・・・。

とげがある理由で、西洋ではよくない花言葉「苦痛」「悲嘆」などがつけられたらしいのです。
その名残でしょうかね。

わが家の庭は、弱肉強食

わが家の庭は、弱肉強食・・・💦
環境に合うものだけが、生き残って、勢力をのばします!!
そして、お世話はほとんど、ないです。

玄関先のバラ(黒猫ココちゃんが亡くなって、植えた)は、特別待遇で、お世話されてます♡
えこひいきやぞ!!(。-`ω-)と、他の植物に文句いわれそうです。

そして、もう一つ、アロエの横にすごい子がいます。

ブラックベリー。もう一人の強者

ブラックベリー
何年も前に、植えて、放置されてます・・・。
水も肥料も与えられず、、、。

その子がなんと!!毎年、この夏の時期に、
たくさん実をつけているのです!!

あー、よかった。久しぶりに裏庭に出て。
ベリーの実を見逃さずに済んだぁ(^^;)。

水をあげていないから、実が水っぽくなく、濃厚でおいしいのです。

早速夕食に食べましたよ(*^^*)。

このブラックベリーは、世話いらずで、どんどん増えます。
わっさわっさ、庭に勢力を伸ばして、
オットさんに切られています。

猛暑で枯れて、「あ、滅んだ・・・(T_T)」と思っても、
春に復活してます。

まとめ

わが家の庭は、手間いらずの植物を選んで植えてます。
(お世話する余裕ないから・・・(^^;))
そこから、さらに環境に合うものだけが、生き残って、勢力を伸ばし、
自然な庭になっているんですね(*^^*)。
(そういうと聞こえがよいが・・・ズボラの庭ともいえる)

リビングから見える、ズボラの庭は、けっこう気に入ってます。
癒しです
(*^^*)

ほぼ日陰で狭いのですが、それでもこれだけ緑が楽しめますよ!

手間いらずで、日陰でも、大丈夫な植物、紹介してみようかな。

ここはな。

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
生活
スポンサーリンク
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました