ペットショップで売れ残る・・・怖がりな犬と動物病院

ペット

こんにちは、ここはなです(*^^*)

わが家のアイドル犬、はなちゃんは、ペットショップに1年いて、最終セールになっていた犬です。チワワ。

大人にになるまで、ペットショップにいて、外に出たことがなかったからか、すごい怖がりさん。

はなちゃんは、心臓病のため、年に数回、動物病院へ行かなくてはならないのですが(*_*)・・・
毎度、大騒ぎしてしまう💦お話です。

怖がりは筋金入り

はなちゃん、、、ペットショップからお家にお迎えするとき、はじめて外に出ました。
風にびっくりして、腰を抜かしました💦ガクブル💦

1年間、外に出たことがなかったのです。ほとんどが、せまいペットショップの箱の中で青春を過ごしました。

散歩できるようになるまで、数年かかりました💦
なんとか近所200メートルほど、決まったコースを歩けます。
それ以外のコースは、ノーサンキュー(@@)ふんばって動きません。

爪切りなんて、認識したらパニックです。
パニックになる前に、何本切れるかの勝負!
大体1本で、ダメ。
キャイイイーン!と暴れて、危ない!ちょっとずつ、、、やるしかない。

それでもなんとか、散歩を楽しめるようになりました(*^^*)
このごろは、「お散歩行こうよ!」と、誘ってくるんです!ほんとに大進歩♡♡♡

oplus_32

そんな、はなちゃんは、、、

実は心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)です💦7歳で発症。

はなちゃんは、心臓病

はなちゃんは、心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)を7歳で発症。動物病院にかかっています。

発症したとき、余命は2年と言われました。

早期に発見してもらったおかげで、お薬(ベトメディン)でよくコントロールできて、

心肥大も、改善しました!!!

とっても元気に過ごしています。

今年で10歳になります♡余命2年を超えました!\(^o^)/

怖がりな犬、病院へ行く

とんでもない怖がりな、ビビり犬ですが、心臓の検査で病院に行かなくてはならないのです。

そして、毎度大騒ぎ💦

お母しゃんのスカートの足の間から出ないよ、スカートにもぐりこみたい、はなちゃん↓

病院へ行くとき、犬の負担を軽くするため、ピモベンダンという薬を飲んでいきます。

ちょっと、だるーく、眠ーくなるみたい。

でも薬を飲むと、「なんか変なんです!怖いです!」と私から離れなくなる。

大丈夫、お薬で眠くなってるだけだよ〜(^^)。
今日は、病院で先生にみてもらうからね。優しくしてくれるよ。
いい子にしようね(^o^)と言い聞かせて。

「そうか〜(;_;)」と覚悟を決める、はなちゃん。

ケージに自分から入り、車で病院へ。えらい!!
そこまではいいんです。落ち着いていられます。

病院では、スタッフの方が抱っこして連れて行くことになってますが、、、

そこでスイッチオン!!

イヤイヤイヤァァァ!!!と力のかぎりに暴れまくって、
小と大をいっぺんにまき散らしてしまう〜(T_T)。毎度です。
(私は動物病院へは、防水性の上下ジャージで行きます💦)

敵をどんびきさせ、意気消沈させる。そういう作戦なのかな??(TдT)「こいつ、やばい!!」って。

優しくて、物静かな人は、オッケイなんだけど。

苦手な人には、触らないで!と威嚇してしまうので、
首にカーラーつけられる(T_T)そうなると、さらにパニーック!!

そう、パニックのスイッチが入ると、おさまらなくなるんです。

私が大丈夫だよ〜と声かけしたり、そばにいれば、なんとかなるんだけど💦
検査のとき、つきそい駄目みたい。

毎度、これ心臓に悪くないかなってヒヤヒヤします💦

なんとか、なんとか、検査終わって、やっと帰宅できるね〜(^o^)!!と、はなちゃんと喜んでいたら、
「狂犬病の注射打ち忘れました」って💦

まじですか!?

もうケージで休んでるんですが💦

もう1回?大暴れするの?

なんとかケージから、引っ張り出して。

狂犬病は、つきそいokで、すんなり注射できました。

お互いにどっと疲れてしまった!!

はなちゃんはその日は、帰宅後1日ずっと寝てました。

ごほうびおやつあげて、

頑張ったね〜(*^^*)とほめましたよ。

怖がりな、はなちゃんですが、家では明るくて、いつもスキップして歩いている(ように見えます、ねぇねぇ〜♪と)、ご機嫌さんです!!

よく頑張った〜!えらいぞ、ハナコ!

ここはな。

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
ペット
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました