子育て

子育て

努力が苦手なあなたへ!コツコツ勉強が続けられる方法

こんにちは、ここはなです(*^^*)。タロウちゃんは、努力が苦手!コツコツ勉強ができないタイプのお子さんです。そんなタロウちゃんが、毎日、勉強に取り組む工夫を紹介します。なぜ努力が苦手なのか?10番以内に入る!など目標はあるのです。(目標は...
子育て

【ASDの症状が長所になる】人の気持ちが分からない

こんにちは、ここはなです(*^^*)。ムスメちゃんは、ADHDやASD傾向があり、小さいころから、人の目を気にしません、人の言うことを聞きません💦人の気持ちが分からない様子があり、育てるのに苦労しました。でも成長すると、その良さもある!!と...
子育て

【子どもが変わる】困った行動への対応

こんにちは、ここはなです(*^^*)。子どもを伸ばす方法の続きの記事です。「子どもの困った行動」への対応方法をお伝えします。「困ったこと」がたくさん起きるのは、大変です。ですが、私たちはたくさんの「困ったこと」を抱えながら、やりくりして、な...
子育て

【こどもが変わる!】子どもを伸ばす方法!

こんにちは、ここはなでーす(*^^*)発達障害の傾向や、育てにくいお子さんへの対応方法を紹介します!これをコツコツ続けると、お子さんが必ず変わってきますよ(*^^*)子どもには、得意不得意があるすべての子どもたちは、得意なことと、苦手なこと...
子育て

参観会、恋ダンス♡

こんにちは、ここはなです(*^^*)春は、参観会や学校公開日あるよね!担任の先生、お友達の様子がわかります〜(*^^*)。わが家は、夫婦で参加します!思春期まっただ中、中2タロウちゃん。「ぜっったい来るな!」(●`ε´●)と言ってくるー!!...
子育て

新学期クラスになじめないとき

こんにちはー!ここはなです(*^^*)新学期がはじまりました。皆さん、新しいクラスや学校はどうでしょうか?たろうちゃんは、ちょっとつらい・・・クラスでした。朝、「新しいクラスは誰と一緒かなー?」と楽しみに出かけたのに、帰宅したら、「もう無理...
子育て

発達障害に睡眠が必要な3つの理由

長期休みには、子どもと発達障害の医療機関を受診します。今回は、ムスメちゃんの睡眠の問題を相談してきました。発達障害の子は睡眠の問題を抱える子が多いです。こどもの精神科ドクターは、睡眠が必要な理由を3つあげてくれました(*^^*)。その内容を...
子育て

発達障害の症状改善(薬を使わない方法)

発達障害があり、生活が大変!!「育てにくい!」と感じる。そんなとき、少しでもよい状態でいるための、工夫のポイントです。発達障害の子の改善に効果があることを紹介します!!(*^^*)家庭でできることを中心にお伝えしますね。家庭でできること睡眠...
子育て

発達障害の薬を飲ませたくない・・・薬の必要な4つのケース

発達障害のお薬をすすめられる。親としては、なるべく飲ませたくない・・・と思われる方もいらっしゃると思います。副作用や依存は大丈夫か、いつまで飲むのか、一生飲まないといけないのか・・・など様々な心配があると思います。ただ、お薬を使う必要性が高...
ギフテッド

頭の良い子の育て方、幼児期の遊びかた

ギフテッドで、さらにADHD傾向のある子(たろうちゃん)が、幼児期に熱中していた遊び、知育で、取り組んでよかったことを紹介します(*^^*)!おもちゃ・遊びかたレゴレゴブロックは、幼児期から、ずっと大好きな遊びです。決まった手順でくみ立てて...