発達障害

子育て

【ASDの症状が長所になる】人の気持ちが分からない

こんにちは、ここはなです(*^^*)。ムスメちゃんは、ADHDやASD傾向があり、小さいころから、人の目を気にしません、人の言うことを聞きません💦人の気持ちが分からない様子があり、育てるのに苦労しました。でも成長すると、その良さもある!!と...
子育て

発達障害に睡眠が必要な3つの理由

長期休みには、子どもと発達障害の医療機関を受診します。今回は、ムスメちゃんの睡眠の問題を相談してきました。発達障害の子は睡眠の問題を抱える子が多いです。こどもの精神科ドクターは、睡眠が必要な理由を3つあげてくれました(*^^*)。その内容を...
子育て

発達障害の症状改善(薬を使わない方法)

発達障害があり、生活が大変!!「育てにくい!」と感じる。そんなとき、少しでもよい状態でいるための、工夫のポイントです。発達障害の子の改善に効果があることを紹介します!!(*^^*)家庭でできることを中心にお伝えしますね。家庭でできること睡眠...
子育て

発達障害の薬を飲ませたくない・・・薬の必要な4つのケース

発達障害のお薬をすすめられる。親としては、なるべく飲ませたくない・・・と思われる方もいらっしゃると思います。副作用や依存は大丈夫か、いつまで飲むのか、一生飲まないといけないのか・・・など様々な心配があると思います。ただ、お薬を使う必要性が高...
子育て

【体験談】adhdの薬を子どもが飲んだ体験談

わが家の子どもたちは、小学生でadhdのお薬を飲んでいました。お薬の効果や副作用、お薬をいつまで飲むか、などの心配があると思います。ADHDの薬を使った体験から、お答えします!ADHDの薬を使った効果ムスメちゃんは、ADHDの薬、アトモキセ...
子育て

発達障害・ギフテッド2Eとピアノ

わが家の子ども2人は、発達障害のADHDやASD(自閉症スペクトラム)があります。そして、ギフテッドと診断されています。発達や能力のでこぼこがある子へのピアノへの効果をお伝えします。2,3歳ころから、2人ともリトミック⇒ピアノ教室に通ってい...
子育て

ASDの問題行動

ムスメちゃんは、時々、すごく私を怒らせる一言を言います。●衝動的なのかもしれません。●または、状況が読めない、●相手がどう思うかの想像ができないから、かもしれません。「人でなし!」とその一言を聞いて、思ってしまいます。そんなことがあったとき...
子育て

発達障害とお腹のトラブル

ムスメちゃんは、ASD傾向、ADHD傾向があると言われています。小学校高学年くらいから、お腹のトラブルが時々あります。発達障害と、過敏性腸症候群(腹痛、下痢、便秘等)のような症状は、関連すると言われています。oplus_32お腹が過敏になる...
子育て

思っていることが言えない

ムスメちゃんのピアノの先生から、「曲が完成したので、ぜひレッスンのとき、見に来て下さい」と言われて、行きました。oplus_32練習したピアノ曲に、エレクトーンで伴奏をつけて、素敵に仕上がっていました。他にも練習している曲があったので、「あ...
子育て

シャットアウト

むすめちゃんは、小さいころ、一歩外に出ると、しゃべらない、声をかけても反応がない、能面でした。ツーンとした感じで、目も合わなくなっていました。「なんで、そうなるの?」といつも不思議でした。外の刺激をシャットアウトしていたのだと思います。だか...