子育て

子育て

上の子への特別なおやつ

兄弟姉妹関係で、上の子(長男・長女)への対応が難しいことがあります。上の子の癇癪がひどい、手がかかる、対応に困る、そんなときの対応についてです。oplus_32下の子が生まれると、親は上の子には<自分のことくらいやってほしい><下の子が産ま...
子育て

こどもを伸ばすため大切なこと

ひとりひとり、子どもは違う力を持っています。こどもの持っている力を伸ばすうえで大切なことをお伝えします。これは、将来的な「学力」、「生きる力」につながってくると思います。oplus_32①子どもが興味を持っていることは何か、観察しましょうま...
子育て

テストの取り組みを振り返る

はじめての中学の期末試験。9教科。タロウちゃんは実力テストで学年1位だったので、天狗になり💦上位当たり前!1位を取る!天才だし!と自信満々。偉ぶってました。ところが、結果は、、、10番台。十分良いほうですが💦思うような結果ではありませんでし...
子育て

音楽体験

オットさんがディズニーオンクラッシックの家族分のチケットをいただきました。週末、家族で、コンサートに行ってきました。さまざまな体験をすることが、子どもの興味、関心を広げると思います。感動体験が新しい発想につながると思います。お金をそんなにか...
子育て

発達障害とお腹のトラブル

ムスメちゃんは、ASD傾向、ADHD傾向があると言われています。小学校高学年くらいから、お腹のトラブルが時々あります。発達障害と、過敏性腸症候群(腹痛、下痢、便秘等)のような症状は、関連すると言われています。oplus_32お腹が過敏になる...
子育て

ダメをはっきり伝える、ルールづくり

子どもの生活上のルールや約束事は色々あると思います。寝る時間、ゲームの時間、宿題を終わらせる、、、などなど。親やまわりの大人が、子どもをコントロールするのは、難しいです💦思うようにいきません💦子どもにどうやってルールを守らせるか、ダメを伝え...
子育て

試験日の朝食

定期試験で中学生2人、気合が入ってます。たろうちゃんは、はじめての定期試験。前日、帰宅後から自分の部屋にこもり、確認していました。ムスメちゃんは、試験勉強を計画的に進めるタイプ。試験前は逆にやることないらしいです。夜も睡眠が大事、といって、...
子育て

いらいらをぶつける

朝から、イライラ、けんか腰のムスメちゃん。今日は英検の試験がある。oplus_32試験会場への行き方や、持ち物を確認すると、「そんなん知ってるし!」「中1で習うことや!」「あれがない!最悪なんだけど!」「どこにやったんだよ!」と、全部の会話...
子育て

疲れが出るころ

入学して、新学期が始まり、疲れが出てくる時期かもしれません。我が家のたろうちゃんは、反抗期中!だけど、やるべきことが、まったく、まっったく、出来ていない💦oplus_0朝、起きてこない。2度、3度声かけする。怒って起きてきて、時間がないのに...
子育て

黒猫ココちゃんとの思い出

私は黒猫に縁があります。先代黒猫ココちゃんは、寒い日にお庭にいて、1歳と3歳の子どもが騒ぐにも関わらず、「お家に入れて!」と頼んできました。痩せた子猫でした。子どもが小さいから、「ごめんね、入れてあげられないの」言いました。午後、買い物から...