子育て

子育て

発達障害とお腹のトラブル

ムスメちゃんは、ASD傾向、ADHD傾向があると言われています。小学校高学年くらいから、お腹のトラブルが時々あります。発達障害と、過敏性腸症候群(腹痛、下痢、便秘等)のような症状は、関連すると言われています。oplus_32お腹が過敏になる...
子育て

ダメをはっきり伝える、ルールづくり

子どもの生活上のルールや約束事は色々あると思います。寝る時間、ゲームの時間、宿題を終わらせる、、、などなど。親やまわりの大人が、子どもをコントロールするのは、難しいです💦思うようにいきません💦子どもにどうやってルールを守らせるか、ダメを伝え...
子育て

試験日の朝食

定期試験で中学生2人、気合が入ってます。たろうちゃんは、はじめての定期試験。前日、帰宅後から自分の部屋にこもり、確認していました。ムスメちゃんは、試験勉強を計画的に進めるタイプ。試験前は逆にやることないらしいです。夜も睡眠が大事、といって、...
子育て

いらいらをぶつける

朝から、イライラ、けんか腰のムスメちゃん。今日は英検の試験がある。oplus_32試験会場への行き方や、持ち物を確認すると、「そんなん知ってるし!」「中1で習うことや!」「あれがない!最悪なんだけど!」「どこにやったんだよ!」と、全部の会話...
子育て

疲れが出るころ

入学して、新学期が始まり、疲れが出てくる時期かもしれません。我が家のたろうちゃんは、反抗期中!だけど、やるべきことが、まったく、まっったく、出来ていない💦oplus_0朝、起きてこない。2度、3度声かけする。怒って起きてきて、時間がないのに...
子育て

黒猫ココちゃんとの思い出

私は黒猫に縁があります。先代黒猫ココちゃんは、寒い日にお庭にいて、1歳と3歳の子どもが騒ぐにも関わらず、「お家に入れて!」と頼んできました。痩せた子猫でした。子どもが小さいから、「ごめんね、入れてあげられないの」言いました。午後、買い物から...
子育て

宿題

小学校低学年の宿題・・・書き取り、計算カードで、苦労しました!まず、取り掛からない!!!帰宅後は疲れているし、「めんどくさい」。何度も声掛けして、書き取り帳を机に並べて、それでもグッダグダ!「宿題に取り掛かるための工夫」について、振り返りま...
ギフテッド

発達特徴の理解

たろうちゃんは、得意不得意の差が大きい。ギフテッド2Eです。周りから、発達特徴を理解してもらって、大きく変わっていきました。oplus_32書くこと、漢字を覚えることが特に苦手です。書き取りの宿題が大変でした。支度が遅く、いつも慌てていまし...
子育て

思っていることが言えない

ムスメちゃんのピアノの先生から、「曲が完成したので、ぜひレッスンのとき、見に来て下さい」と言われて、行きました。oplus_32練習したピアノ曲に、エレクトーンで伴奏をつけて、素敵に仕上がっていました。他にも練習している曲があったので、「あ...
子育て

母の日に

母の日の朝方見た夢oplus_32子どもが駅で待っているのでランニングで駅に向かう。「駅まで2キロは、ちょうどいいわ!」と思いながら。駅では、3歳くらいのタロウちゃんと、5歳くらいのムスメちゃんがいる。タロウちゃんが、チョコのセブンティーン...
スポンサーリンク