PR

夏休みの出費

子育て
スポンサーリンク

こんにちは、ここはなです(*^^*)。
子どもが夏休みに入ると、いろいろお金がかかる!
節約ポイントは、夫を買い物に連れて行かない!少ない人数で買い物に行く!です。

食費

これは仕方ありません(^^;)。
とくに食べ盛りだと・・・お金がかかります。
食品の値上げもすごい。

給食で、おかわりできるときは、ご飯パック2個食べるタロウちゃん。
わが家は皆、大食いです💦

お金をあまりかけず、健康的なご飯を出すって・・・けっこう難題です。

給食費は毎月一人当たり6000円ほど払っています。
夏休み中は、そのくらい食費があがって、当然です。

昨日は、パスタをゆでて、ミートソース(ビン入りの)、めんたいこマヨネーズ、2種類の味で出しました。
野菜がないので、冷凍ブロッコリーを解凍して、チューブ入りニンニクと塩コショウでいためたもの。
ここに各自、チーズをトッピングします。
調理時間20分以内!!です。
いろどりはお皿で、とっています(^^;)。質素な食卓が、なんとなく華やかになります♡



洋服代

中学生は、制服&体操服で、ふだん、ほとんど私服がいらないです。
ところが、夏休み中・・・お祭り、友達と出かける、塾へ行くなどで、洋服が必要になるのです!

わが家も、ムスメちゃんが「私服がないぃぃ(ー_ー)!!」と言い出し、
先週ユニクロ、GUに行ってまいりました。

また、体が大きくなるので、サイズアウトする問題も発生。
タロウちゃんは、洋服を買いなおし・・・(-_-)。

それぞれ、上下2セットあれば、なんとかなるでしょう・・・と、
手持ちの着れる洋服をチェックして(地味にこの作業大事!)、
足りない分を買い足しました。

節約ポイント!

節約のポイントはですね・・・

少ない人数で買い物に行くこと!!(>_<)です。

その教訓をすっかり忘れて、週末に子ども&オットさんと洋服の買い出しに出てしまったのです!!

すると・・・子どもの洋服ばかり見て、つまらないオットさんは、

「靴下ほしい」、「下着ほしい」、「部屋着がほしい」(-.-)と、持ってくるではないですか!!

予定にないものは買わん!!<(`^´)>と、つよい精神力がためされます。

これ毎度なんです・・・
「靴下が足りない気がする」「下着が足りない気がする」
買って帰ると、衣装ケースに入りきらない靴下と下着があるんですよ!!

オットさんは、<靴下、下着足りない気がする病>です( ゚Д゚)。

今回は、「家でいらない靴下・下着を捨てて、足りない分をネットで買うわ!」と言って、

不満顔のオットさんに、「もどしてね(`^´)>」と、言いました。

ただ、部屋着は買いましたよ💦
さすがに、子どもの分だけで、オットさんの何もなしは・・・。

食費についても同じ!!

なるべく一人で食品買い出しに行く!

オットさんや子どもを連れて行くと、<あれも!これも!>と買いたがる!
勝手にかごに入れられることもある!

全部ダメ!!と言うのは無理です💦
いくつか買うことになり、数千円は高くなります。

荷物を誰かに運んでほしいけど、頑張りどころです!(^^)!
なるべく一人で買い物するようにしています。

まとめ

買い出しは、それぞれに欲しいものを言ってくるので、
必要な人だけ連れていく、少ない人数で出かけるとよいと思います(*^^*)。
あと、買い物の回数もなるべく少ないほうがよいです。

私は、買い物がめんどくさくて・・・。
週末のショッピングモールとか、人が多いところは行きたくない💦
これは、家族皆おなじ。
節約体質?かもしれません(^^;)。

必要なものはネット注文がいい。
涼しいお部屋で、自由にいろいろ見れる♡人の目を気にしなくていい♡

必要なものしか検索しないから、ネット注文は節約になる気がします。
これは、人によるかもしれませんね・・・(^^;)。

出費が多くなりがちな、夏休み、上手に乗り切っていきたいです。

ここはな。

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
子育て
スポンサーリンク
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました