PR

発達障害あり、ギフテッド2Eの夏休み

ギフテッド
スポンサーリンク

こんにちは、ここはなです(*^^*)。
発達障害傾向あり、ギフテッド2Eのタロウちゃん、夏休みに困ることをお伝えします。
夏休み、家で一緒にいる時間が長くなると、やはり疲れますね。
その疲れの原因を分析してみます。

多動

動き回ります、ずっとウロウロ。
テレビを見るとき、勉強するとき、体のどこかが動いています。
集中が入りにくく、すぐに立ち歩く。
じっとしていられません。

ウロウロする、ずっと動いているので、周りにいると、落ち着きません。

音を出す

多動と共通していますが、

いつも音を出しています・・・。

何かをバンバン叩きながら、テレビを見る。
(たとえば、ペンで机の端をずっと叩いている)
ボールペンをカチカチ出し入れしている。
足をドンドン踏みならす。

突然立ち上がって、ジャンプして、ドスン!
パン!と手を叩いたりする。

あとは、しゃべりまくる。ノンストップで、言いたいことをガーッと言う。
誰かが口をはさむと、すごく怒る。今しゃべっているのに!!と。
会話の流れに乗ってしゃべることが難しいので、一方的に言う形になりやすい。

すぐにイライラする

ちょっとうまくいかないだけで、「あーっ!!」「何なんだよ!」「最悪だ!!」となります。
すぐ「人生オワタ!!」ぐらいの気分になります。

それは小さいころから。
ちょっとうまくいかないと「死んだほうがましだ!!」となっていました。

感情の波が激しすぎます。

今日も、宿題でケアレスミスが2問ほどあっただけで、

「何なんだよ!!もうこんな問題なくなったほうがいいだろ!」
「俺は運が悪すぎる!」
「努力は報われない!最低!」

と、しばらくドンドンやって、ワーワー言っていました・・・(-_-)。

勉強にとりかかれない

タロウちゃんは、「めんどくさい」が勝ってしまい、
勉強に取りかかれません。

理解力は高いけれど、実行する力が弱いので・・・(ワーキングメモリ、処理速度が低い💦)
勉強に向かうこと自体が大変なんです。

本人に任せると、趣味に逃げて、結局やらないとわかっているので、
宿題は1階で、ある程度ペースを決めて、私が管理しています。

そうでないと、「やったよ!」詐欺が起こり、
全然できていないー( ;∀;)になります。

本人はやる気はあります、よい成績を取りたい!と思っているんです。
でも計画的に取り組むことが、致命的に苦手!!(>_<)

今日はこれだけやってね、とホワイトボードに書き出して、出来たらほめます。

「すごい!取りかかれば、すぐ出来るね」
「めんどくさいのは最初だけ。自分が思っているほど大変じゃないんだよ~」

と、伝えています。

1日に進める量は、ゆるやかに設定していて、余裕でやれる内容なのです

本人に<全然、やれちゃうなー!>と思ってもらうことが大事ですから。

時間の管理ができない

先の見通しを持って行動することが苦手です

今やっていることに全集中!!
時間配分やパワー配分ができません💦
だから疲れやすいです。

お出かけの予定があっても、
直前まで自分のやりたいことをして、切り替えが難しい、
準備の時間を考えない・・・

細かな声かけが必要です。
「〇時に出るよ」「あと10分で支度してね」「あと5分」とカウントダウンします。
タロウちゃんは、それで動いてくれます。

ちなみにムスメちゃんは、超マイペースなので、間に合うように動きません💦
あくまでも、自分のペース。やりたいようにやる。人を待たせても何とも思わない・・・と。

この姉弟を連れ出す大変さよ💦💦💦
ついでにオットさんまでマイペースタイプ💦もう時間通りなんて無理よ!!(>_<)

まとめ

一緒に過ごす時間が増える夏休み・・・

ここにあげた内容は、大きく目立つ問題ではありませんが、

一緒にいる家族にとって、大きなストレスになります。
ちょっとずつエネルギーが奪われ、削られていく感じです。

そして、悩みや大変さって、周囲にわかってもらえないことが多いです。

子育て、むっちゃ大変で、しんどい・・・
周りのお母さんは、そんなでもないらしい。楽しそう。
自分だけ余裕ないのは、自分がダメだからかな・・・

なーんて思考になりがちです!!

お子さんによって、育てやすさ、育てにくさって本当に大きいんですよ!

大変なお子さんを育てたことがない方には、想像できない世界だと思います。

ですから、少しの時間でよいので、別々に過ごす時間を作ってくださいね。
(〇時までは、子ども部屋で過ごすよ、〇時までは、お母さんゆっくりするからね、と引きこもる。)

それができない時は、私、耳栓してました(^^;)。音がうるさすぎて💦

子どもが小さいときは、しびれるくらい疲れて、
動けなくなっていました💦💦
何かの病気やろ!ってなるけど、夏休みが終わると、コロリとよくなる。

がんばりすぎず、自分を大切に、夏休みを過ごしていきましょうね。

ここはな。

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
ギフテッド子育て
スポンサーリンク
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました