PR

花粉症に舌下免疫療法

子育て
oplus_34
スポンサーリンク

こんにちは、ここはなです(*^^*)
今年の春、ムスメちゃんの花粉症がひどく、咳が止まらず、眠れないほどでした。
このままでは受験が心配💦スギ花粉症の舌下免疫療法をスタートしました!
薬が手に入らず、そこまでに苦労をしました💦

花粉症の時期

スギは、2月~4月
ヒノキは、3月~5月


高校受験は2月~3月初旬です。
花粉症シーズンに、思いきり重なります!!

のんくん
のんくん

ムスメちゃんは、1月ごろから、目のかゆみや、のどのイガイガ、鼻づまりの症状が出て、
カラオケで歌った後、咳が悪化。5月初旬まで続きました・・・。
1月から5月まで、アレルギー薬と吸入薬(咳ぜんそく用)を続けていました。

花粉症の症状

●鼻症状
くしゃみ、鼻水、はなづまり

●目の症状
目のかゆみ、充血、涙が出る、めやに

●喉、耳の症状
喉のかゆみ、咳(喉が過敏になる)、耳のかゆみ、耳のつまり感

●その他の症状
頭がボーっとする、集中力低下、だるい、睡眠不足(鼻づまりや咳等で眠れない)、微熱

舌下免疫療法を受けるまで

花粉症の症状がひどく、近所の内科でお薬を出してもらっていました。

アレルギー検査(血液検査)の結果、
スギ、ダニ、ハウスダスト、ヒノキにアレルギーがありました。
こんな形で結果が出ます。

oplus_32

ドクターから、「舌下免疫療法やったほうがいいね」とすすめられる。

スギとダニは、舌下免疫療法あるよ(*^^*)。

ただ、スギ花粉は、花粉飛んでいる時期には、開始できません。
スギ花粉の舌下免疫療法は、6月以降になります。

舌下免疫療法とは

スギ花粉症や、ダニアレルギーの根本的な改善をめざす、治療方法です。

アレルギーの原因物質を少しずつ体に入れて、アレルギー反応をやわらげる治療です。

アレルギー検査をして、アレルギーの原因をみつけてから、受けます。

薬の使い方

初回は、医療機関でお薬を使って、30分様子をみます。
その後、はじめの1週間は少ない量です。その後、量を増やします。

舌の下に薬を入れて(ラムネっぽい味がします)、1分間口を閉じます。

1分したら、飲み込みます。

その後5分間は、飲んだり、食べたりはできません。

3年程度、毎日この薬を使っていくと症状が大幅に改善されるらしいです。
根気よく続けなくてはならないのですね!(^^)!

1年目から効果を感じられる場合が多いみたいです。
半年から1年で効果が出てきます!

oplus_34

薬が不足している場合があります!

近所の内科で舌下免疫療法を受ける予定でしたが・・・

初回用の薬が入ってこない💦
6月に3人分だけ入荷、その後入ってこない💦

「アレルギー専門のクリニックのほうが、薬が入る可能性が高いよ」と言われ、
以前かかっていた、小児科のアレルギー専門医へ。

そこで、薬が入るかも・・・と言う日に受診したけど、在庫がもうない。
「8月8日に入ってくると思うから、その日に受診してみて!」と言われる。

なんとか都合をつけて受診して、お薬をいただいたのです!!( ;∀;)

不足しているのは、初回用のスギ花粉症用のお薬です。
継続用のお薬は大丈夫ですよ。

「スギ花粉症の薬は、人気なんだよー」と言われていました。

今年の春、受験があるムスメちゃん。
花粉症の症状で、夜眠れない💦、目がかゆくて、鼻水がひどくて集中できない💦、
となるのが、かわいそうなので。

なんとか、治療ができてよかったです。
薬を手に入れるまでが、長かった・・・です。

花粉法がひどい方は、舌下免疫療法、検討してみてくださいね(*^^*)。

ここはな。


プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
子育て
スポンサーリンク
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
ぽちっと押して応援してくださると、うれしいです
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました