1月3日、地域で有名なお寺に初詣に行きました。
ガラガラ筒を振って、出てきた棒の番号のおみくじ、、、、
むっちゃくちゃ面白おみくじでした!!
おみくじは、こちら!

言葉をおこしてみますと・・・
たまはあれども ふかく いしにつつまれて あらはれぬなり
されども このたまを みんとをもはば(見んと思わば?)
つねの まなこを もってみることを やめよとなり
あるとき ふとよき たますりにあふて
この いしのなかに たまのつつまれあることをわかつなり
このたますりのてにかけて みがきあげたらば
はじめてたまのひかりをみんとなり

のんくん
いきなりのたまって何ですか???(@_@)
やっけに「たま」「たま」出てきますが、、、、?
たますりって何ですか???(@_@)
「ふとよき たますりに あうこと」って、あるんですか?
しばらく、じいっと真面目に読んで、全っ然わっからん!!と難しい顔をしていました。
みんなも「たま」について書いてある、おみくじだろうと思って、
「ねえ、たまって何?」とムスメちゃんやオットさんに聞いたら、
「なにそれ?」(@_@)「たまなんて、書いてないし!」と言われた。
なにいい??なんだとおお!「たま」なんて一言も出てこない?(~_~)そんなことあるかー!!!(*_*)
ちなみに・・・ムスメちゃんのおみくじがこちら↓

あの~(-_-;)。お坊さん、完全に「、」と「。」間違えてますな(-_-;)
歴史のあるお寺で、たぶん、このおみくじもずっっっと書き換えられていないのでしょう・・・。
全然なんのことだか、わっかんないんだけど!
なんか雰囲気だけは伝わる・・・ってやつですね。
ここはな。