【空気よまない】オットさん会話のコツ!

Uncategorized
oplus_32

最近、海外で大きな地震がありました・・・。
備えておくことが大事!!( ゚Д゚)

春休み中、子どもと避難について話をしました(*^^*)。
それをオットさんに伝えたら、おもいっきり否定されて(>_<)、
会話が終わった(^^;)話です!!!

上手な会話のコツについても、最後にお伝えします!

朝、空気読まないオットさんとの会話

地震で、想定外のとんでもない津波が来るときは、
高台の避難所まで走る(2キロ)!!( `ー´)ノ
避難する時間がないときは、自宅待機・・・と子どもと決めました。

朝、起きてきたオットさんに、

「地震で、想定外の津波が来たら、子どもと高台の避難所まで走ることにしたよ!( `ー´)ノ」
「マラソンで鍛えているしね!(*^^*)」

と話したら、

「(地震で)橋が壊れているから、無理だろ(-“-)」ピシャーン!!(゚Д゚)

オットさん、スッパーン!!とぶった切る。

しかも、なんか上から目線のぉ、

馬鹿にしたような感じでぇ!!

(被害妄想かもだけど💦)

( ゚Д゚)ななななななな・・・・

なんですと?!

わなわなわな・・・(~_~)

むっきゃつくわなわな!!

「おみゃーさんは私らに、津波で死ねと、そう言っとんのかっ!!(--〆)」

「否定だけで、何の提案もないと?あぁぁぁん??」

「いつから、そんなエラ様になった?えらぶっとるな。」(>_<)

oplus_32

せめて、

「橋が壊れているかもしれないよ(-.-)」とか、

「このルートが安全だよ(‘;’)」とか、

「橋がダメだったら、この避難所だね」とか。

あるでしょうに!!!

一言「橋が壊れてて、ムリだろ」は・・・

会話が続かん!

そこで、

ジ・エンド (゚Д゚)ノ ですよ。

「何も言えねー」じゃなくて、「何も言いたくねえ・・・」だす。

朝から、「エラぶる中年オヤジに、いつからなったんや!(>_<)」と

切れられるオットさんも気の毒だけれども(>_<)

否定するときは、必ず提案をつけくわえほしい!

否定だけで、提案をつけくわえない人は、ブブーッ反則です!”(-“”-)”

あと、ちょっとくらい態度や言い方を気をつけたら、無駄な、争いが一つ減るのに。

こっちは、朝からきもちよーく過ごしているんですから(*^▽^*)

oplus_32

会話のコツ、DESC法を紹介します!

何かを決めるとき、提案したいとき、このような順番で話をすると、うまくいきやすいよ!

ケンカになりそうな会話にも、おススメ!!

①まず事実を伝える(describe)
②それに対する自分の考えや気持ちを説明する(explain)
③提案する(suggest)
④選択する(choose):お互いに妥協するなどして、決める。

普段の会話で、①と②を意識するだけでも、違うと思います!

「事実」と「思ったこと」を分けて、伝える。

たとえば、

「にらまれたから、腹が立った」

事実と、思ったことを分けると・・・→

「あなたはこちらを見ていた(事実)、それでにらまれていると思って腹が立った(思ったこと)」

こんな風な言い方のほうが、決めつけられた感じがしなくて、受け入れやすいです。
「誤解だよ~、見ていただけ♡」と言いやすいですね!!

oplus_32

では、地震の会話はどうすればよかったか???

①事実を伝える→
大きな地震だと、橋が壊れる可能性があるよ。

②自分の考え気持ちを表現→
橋を通らないといけない高台の避難所は無理だと思う。

③提案→
橋を通らず行ける避難所でいいんじゃない?

丁寧ですね~(*^^*)。

言葉足らずになると、誤解を生みやすいです。

「おみゃーさんは、私らに、津波で死ねと、そう言っとんのかっ!!(--〆)」
と誤解が生じます(^^;)。

ちなみに、オットさんはその日、体調があまりよくなかったらしく・・・
よりぶっきらぼうな対応になったのかも・・・そんなこともありますね💦

DESC法、意識して会話してみてくださいねー。
そして、コミュニケーションが苦手な人にも、
こんな方法あるよ、とお伝えしてみてください(*^▽^*)。

参考になれば、幸いです。

ここはな。

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
Uncategorized
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました