数学で時間がたりず、最後まで解けないとき

塾なし家庭学習

数学で時間がたりなくて、点数が取れない!
ちょっとした工夫で、点がアップする可能性大ですよ。


時間が足りなくて、最後まで解けないとき、どうするか、を考えます。

問題の背景にあること

我が家のタロウちゃんは、

「数学、わかってるけど、最後までとけない」(T_T)と言います。

別のブログ記事にも書いていますが、、、

タロウちゃんは、ADHD傾向で、能力のデコボコがあります(^^)/

・頭の中で保持すること(暗算)が苦手
・情報処理のスピードがでない
・字を書くことが苦手
・パパっと器用にこなすことが難しい
(身の回りのことも)

このような特徴の子は、数学の問題を最後まで解くことがむずかしいかもしれません!(^_^;)

↑僕のこと? byのん。

もとから、【最後まで解けるテストではない】

定期テスト、模試、受験のテスト・・・


もとから、

<最後まで解けるテストではない>かもです(^_^;)。

そのように作られています。
100点を取る人がたくさんいたら、
順位がつけられませんから。

最後まで余裕をもって、解けるのは、
数学がむっちゃ得意で、
数学で学年1位をあらそう、お子さん
たち、、、そんなテストもあります。

数学があまり得意ではない、

他の教科で勝負できる人は、


そこそこ取れればよいのです。

数学で点数アップするには、どうしたらよいか

まず、数学のテストを、ふりかえります。


どこで点数を落としているのか、チェックします。
テストは、ふりかえって、分析することが何より大事ですよ(*^^*)。

たとえば・・・(タロウちゃんの場合)


●基礎の計算で3点落とす(符号のミス、とちゅう計算ミス)。ボンミス〜(*_*)!


●むずかしい問題にとりくんで、時間をとられたが、点はとれない💦サイアクやんか!(ToT)


●時間がなく、あせって、後半ミス連発!

●答えを書く欄をまちがえてる💦そんなことある〜?_| ̄|○


●最後の問題とけたのに、終了時間で、とちゅうで力尽きる💦オーマイガッ(TдT)

そんなこんなで、50点満点中、10点以上落としています!!!
あちゃ~(>_<)!!

数学のテストは時間がないので、あせるね〜💦


それが、あれやこれやのミスにつながっておる!

あれやこれや、しすぎとるがな!!(-_-)

ふりかえって、どうしたらよいか、を本人が考えました。
まとめノートがこちらです(*^^*)⬇️⬇️

本人のふりかえりノート!

oplus_32

たろうさん、字を書くことが苦手で、ブログにのせられるのを、出ししぶってました(^_^;)。okくれて、ありがとね〜。

これでも、ほんっと字が上手になりました✨

枠にちゃ~んと入ってます!!

そして、「高い点数のものをやろう!!」なんて、なかなかのチャッカリ屋さん(*^^*)す、て、き♡

オトク大好き♡な、私に似てますな〜。

まとめ

数学の問題、時間がなくて最後まで解けないとき、

もとから最後まで解けないテストかもしれません!

全部解かねば!!

ではなく、

確実に解ける問題でしっかり点を取り、

目標点を取りましょう(^o^)

基礎の計算でまちがえているときは、

基礎の計算ができなければ、応用問題はできないので、


基礎問題をミスなく解くこと、を練習しましょう。

また、数学でとりたい点数を決めて、たとえば30点、40点と。


全部解かなくてよい!
●確実に解ける問題にしぼってよい!


30点、40点とる、解き方をすればよいのです~。

これで、気分的にだいぶん楽になる(*^^*)。
落ちついて、取り組めるようになるかなーと思います。←パニクらないこと大事♡

あとは、選球眼!!(@@)

どの問題が確実にとけるか、
見抜く!(@@)

問題にあたれば、判断できるようになります。

予想テストなどで、時間制限をつけて、
どの問題を解くか、選ぶ練習するのもよいと思います!

参考にしていただければ、幸いです(*^-^*)

皆さんの数学テストに幸あれ🌸

ここはな。


プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
塾なし家庭学習
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました