万博が終わります!名残惜しいいい。
万博に1度だけ行き、とってもよい思い出になりました(*^^*)。
機会があれば、2度、3度と行きたかったです!!その思い出をふりかえります。

すごい混雑で行くだけで大変と聞き、チケットあるけど、9月まで迷っていました💦
「行ってよかったよ!」と知り合いから聞いて、
ギリギリ予約できて、9月中旬の土曜に万博に行きました。
夕方17時からのチケット。
17時からのチケット、入場
17時からのチケット、電車での移動でした。
駅から、東ゲートから入場まで、時間がかかりました!
1時間以上前に夢洲駅についてよかった。
17時入場の列があるので、そちらに並びます。
並ぶところは、ただのアスファルトの広場・・・日差しを遮るものがありません。
西日がまぶしかったり、暑かったりするので、帽子か日傘があると安心です。
国旗が風にはためいていたり、万博会場の大屋根リングがみえて、
わくわくして、入場を待ちます(*^^*)

大屋根リングにあがる・・・混雑回避
万博も終わりに近づき、連日入場者が20万人を超える、
さらに土曜日・・・ということもあり、すごい混雑していました。
何をするにも並ぶ・・・。特に東ゲート付近は入場してきた人で、混雑します。
大屋根リングにのぼる、エスカレーターに乗るために、列に並ぶ状態です。
夕日を大屋根リングから見たい人、この後の花火を大屋根リングから見たい人で、混雑しています。
西ゲート付近まで行って、エスカレーターか階段で上ると、空いていました。

万博グルメ:楽しかったマレーシア館、オーストラリア館
万博では、いろいろな国の食事を楽しめました!
レストランやテイクアウトで楽しんできました。
マレーシア館 MAKANMAKAN
東ゲートから入ってすぐ、マレーシア館のレストランです。
うすーい生地を焼いて、それを2種類のカレーで食べるロティチャナイが人気です。
生地がおいしかったです!!
レストランでは職人の方が生地をこねて、回して、飛ばして、とパフォーマンスしてくれて、
待つ間も楽しい(*^^*)
楽しませようとしてくれる雰囲気が、よかったです。
お客さんも、「キャーっ!」「わーお!」と反応がよく、皆ノリノリです(*^^*)。

オーストラリア館 カフェKOKO
オーストラリア館では、カフェKOKOでは、ラミントン、オージーミートパイ、クロコダイルフィレロール、飲み物はオーストラリアン・フラットホワイト、アイスロングブラックを頼みました。
ラミントンはフワフワのスポンジケーキをチョコレートでコーティング、ココナッツがまぶしてあります。
とっても人気ですね!
とても軽くて、パクパク1個食べれちゃいます!
クロコダイルフィレロールは、さわやかな風味で、食べたことがない味でした!!
ワニ肉ってこんな味??さっぱり。脂っこくないです。
さわやかなハーブの香りがしました。
ミートパイは、ボリュームがあり、日本人でもおいしく食べられる味付けでした。
お値段はなかなかしますが、、、、
各国の職人さんが来て作ってくれて、
その国でしか食べられないものを提供してくれる、
その体験はプライスレス!と思いました(*^^*)。

感動!万博!
夜の花火、その後の水と光のショーを大屋根リングから見ました。
万博も終盤に来て、皆、名残惜しい気持ち・・・も出てきた時期でした。
インドネシア館では、スタッフたちがノリノリでAKB48の曲を踊っていて、
楽しい様子が伝わってきました。

色々な国のスタッフが、その瞬間を楽しんでいる、
パビリオンのネオンや、ちょっと騒々しい雰囲気、
ちょっと強めの夜風に吹かれながら、
「世界って広いんだなぁ」
「平和で、世界中の皆が集って、ひと時を楽しんでいる瞬間」がとっても良いなあと感動しました。
普段感じない、感覚です。
そういう「ひととき」を大事にしたいと思いました。

万博、行きかえり苦労したけど、子どもと行けてよかったです!!
子どもはどう感じたのかな???ですが、
きっと思い出に残っているでしょう(*^^*)。
ここはな。