春休み

子育て

3学期、学校に行きたくない日もあり不調だった、むすめちゃん。

春休みに入って、落ち着いています。表情も穏やかです。

乱れまくった自分の部屋をきれいに掃除しました!(部屋は気持ちのバロメーターでもありますね!)

学校がないほうが、ストレスなくていいんだね、と思っています。

ただ、生活リズムの乱れ、昼夜逆転の問題があります。中・高生はそういう問題を抱えがちかもしれません。

むすめちゃんは、春休みに入り、ほぼひきこもり生活です。

友達に誘われれば、お出かけもする。

でも自分からは誘わない。基本的に受け身。

本当は一人で好きなように過ごしたいタイプです。

10歳ごろから、家族とのお出かけも、気が向くものだけついてくる(外食付きの時ね)。

自宅が一番好き、特に誰もいない自宅でテレビを独占したい。

大好きなDVDを繰り返し見て、浸りたい。

春休みは特に予定を入れず、のんびりしています。

<生活のリズムを崩さないように、しっかり睡眠をとるように>だけは声掛けします。

ただ、自分基準なので、全然聞いていない💦

夜更かししてます。

夜12時以降、テレビは見ない、と約束したのに、夜中に見ている。昼夜逆転して、昼過ぎに起きてくる・・・。

謎のダイエットで、「昼の12時まで朝ごはんは食べない」と言って、起きてこない。

そのスタイルは、相撲取りの食事スタイルではないでしょうか・・・(-_-;)。

「夜に起きていて、何が駄目なのか、分からない!」

「あんたに、何の迷惑がかかるって言うんだ!」と屁理屈を言ってます。

「朝、起きる」それが出来たら、好きな映画を日中にipadで1つ見てもいいよ、と仕切り直してみています。

罰を与えると、反発しまくって、うまくいかないので、加点方式です。

ここはな。

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
子育て
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました