夏休み、疲れ果てる

子育て
oplus_32

毎日暑くて、夏休みは子どもとずっと一緒に過ごして、へとへと。

お盆休み前に、完全にバテてました!!

なんでこんなに大変なんだ〜!の理由と、対策を考えてみる。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

夏休みに入った時は元気でした。あれもしよう!これもしよう!と。ちょっと張り切ってました。(毎年そうです)

そんな中、ゴミ捨てしようとゴミを持ち上げたら、ギクッ!ぎっくり腰気味になり。何するにも、腰が痛い💦

夏休みで、ゴミが思いのほか、重かったんです💦

夏休み2週間過ぎて、何もする気が起きない、、、やる気も出ない、、、なんか、体調も優れない、腰が痛い💦(;_;)

なぜなんだ!!

●考えられる理由●

子どもが夏休みで、自分の生活のリズムが乱されまくる

→普段は仕事がある、1人で家事する時間があるのですが、、、夏休みは仕事をあまり入れていないし、一人の時間がない!!

ちょっとしたことでも環境の変化はストレスになりますね(*_*)

②家事負担が増えまくる

とにかく、リビングが片付かない!片付けても、次々物が散らかる。

洗い物が次々出て、1日中水を触るので、手荒れになる。

食事の支度が大変!

家事するだけで疲れて、何もできない自分に絶望する(笑)(^_^;)

いいんです!家事だけでもやれていたら!グッジョブです!

③暑さストレスが半端ない

暑くて、ちょっと外出るだけでヒーヒー💦

冷房かかった部屋にいても、疲れる、だるい。外気温との差なのか、冷房も負担になるのか??

暑すぎて自由に行動できない!!運動も散歩もできない(*_*)!!無理にすると、よけい具合悪くなる!!

もうお盆前に、満身創痍ですm(__)m

腰は痛い、手荒れでしみて痛い💦

もう私に家事するな!!と体が言ってるんだわ!!!

若者(中学生)が年寄(私)をこき使ってくる〜(ToT)!!と、

叫んでおりました。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

お盆は涼しい高地でキャンプの予定で、

〈こんなヘトヘトで、私、無理かもしれん💦〉と思った。

涼しいところで、自然に囲まれて、ハイキングして、3日過ごしたら、

なんと、ヘトヘトが吹き飛んで、HP全回復!!!\(^o^)/

また暑い下界に戻ってきた途端、腰痛と手荒れは再発しましたが💦気持ちは元気です。

暑さもかなりストレスになってる!!と実感しました。

●夏休み、疲れ果てないために

①自分の時間を確保する、ひとり時間を予定に組み込む!

自分の部屋で1人で過ごす。

子どもは子ども部屋で過ごす時間を決めて、リビングに来ちゃだめっっ!!と言う。そして自分1人で過ごす。

②家事(食事、片付け、子どもの面倒をみる)は、ほどほどに手を抜く。

家事は手抜きして楽をする。余裕があっても決して頑張ってはいけません!!文明の利器を最大限使いましょう。食洗機、洗濯乾燥機、レトルト、冷凍食品。

③子どもを戦力にする

→これ我が家は失敗しています、、、反抗期もあり子どもが協力的ではないです💦

1日1つは家族のために何かする、を目標にしてます。お風呂掃除、ご飯を炊く、洗濯物を干す、など家事スキルを身につけられるといいな〜と思います!

あと、10歳過ぎたら自分の昼食はある程度自分で用意できるといいです。ご飯に納豆、ちょっとしたご飯のとも、チャーハンを作る、パンになにかはさむ、ちょっとしたことでいいです。

ちいさいころから、積み重ねが大事ですね!

ちょっと涼しい時間に散歩、運動

涼しい時間なんて、ほぼないですが💦1日中家にいると、よけいバテて元気がなくなります。

夕方、夜、朝、短くてよいのて運動できると良いです。週末に涼しいところでハイキングもすごーくリフレッシュになります!

子どもの夏休みはもう10回以上経験しているというのに、まだ攻略できていません!!(TдT)

とにかく、余力があっても、けっしてけっして、頑張ってはいけません(-.-;)。

残り少し、、、皆様もどうぞ体調大事に!!!

ここはな。

プロフィール
カウンセラー、ブロガー
cocohana

子どもに関わるカウンセラー歴20年です。
臨床心理士、公認心理士。
ギフテッドであり、発達障害傾向の子ども2人を育てています。
子どもがのびのび成長し、自分の力を発揮できるよう応援したいです。

心理学と、医学部の大学院を出ています。

国立大学 臨床心理系大学院 修士課程修了
国立大学 医学部医学科大学院 博士課程満期退学

研究者には向いておらず、
カウンセラーになりました。

cocohanaをフォローする
子育て
cocohanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました