こんにちは、ここはなです(*^^*)。
夏休みの間、育ち盛りのお子さん、お昼ごはんは大変です。
お昼ご飯をどう乗り切るか、アイデアを出してみます!
ホットプレートが便利
自分の親が「ホットプレートは子育て中、便利よ~」と言って、
10年前に、買ってくれました。
子どもが小さいころ、大きなホットプレートを出すのが、めんどうで💦あまり使わず。
子どもが食べ盛りになり、ホットプレートが便利!!と実感してます。
昨日のお昼は、ホットプレートを出して、
焼きそば(ご飯入れて、かさ増し)、4人前作って、仕事に行きました。
キャベツや残り野菜、お肉、卵も入れて、栄養ばっちり!
仕事から帰宅したら、全部なくなってましたが・・・(^^;)。
4人前を中学生2人で食べてしまったのですね💦おそろしい( ゚Д゚)

たとえば、夕ご飯のハンバーグ。
1キロ超のひき肉を使って、大きめを10個以上作ります。
フライパンだと、何回も焼く💦時間がかかります(>_<)
ホットプレートならハンバーグ10個以上、1回で焼けます!やっほー!
10個以上作るときは、半分は冷凍して、作り置きにしますよ。
チャーハンも1度にたくさんできるから、2回分作る!とか出来そうです!
作らなくても、とりあえず、あるもの焼く・・・(*^^*)もアリです。
片付けがちょっと面倒・・・
ホットプレート、すごく便利ですが、、、
大きい分、洗ったり、片付けが面倒ではあります(-_-)。
夏休み中は、箱、キッチンの戸棚にしまうことはやめて、
出しっぱなし、すぐに使えるところに置いてます。
洗ったら、出しっぱなして干せばよし。
出すとき、片付けのストレスがちょっと減ります。
やっぱりカレー。
あとは、やはりカレーでしょうか。
作り置きがあると、お昼ご飯に便利。
私はトマト缶を入れて、トマトカレーにして、
野菜たくさん♡カレーにしています。
バナナをちぎって入れると、フルーティになって、またおいしいです。
意外と、カレールーも高いときがある・・・(-_-)。
コンソメやカレー粉(業務用のでっかい缶で買います)を入れて、ルーは少なめです。
カレー粉を入れるとスパイシーで、夏にぴったりです(*^^*)。
脂っこくなくて、おいしいよ!

ルーなしでもおいしい、シチュー
シチューのルー、高くないですか?!( ゚Д゚)
もしかして、私が住んでいる地域だけ??
シチュールー使わないでも、けっこうイケます!(^^)!
玉ねぎ、鶏肉、にんじん、じゃがいもを炒めて、最後に、小麦粉を大さじ3くらい入れて混ぜます(ささっと焦がさないように)。
そして、お水と牛乳多め(水1:牛乳1.5くらい)に入れて、コンソメ2個で味付け。あとは味みて、塩コショウ。
もし、もっと旨味が欲しかったら、冷凍のシーフードミックスか、バター入れてもいいです。
もちろん、ちょっとだけシチュールー入れても、コクが出るよ。普段入れる量の3分の1でもいいよ!
あと・・・シチューとご飯、2つも食器使うのは嫌!なので、
シチューかけご飯にします・・・これは人により好みは分かれますね(^^;)。
わが家の子どもは、シチューかけご飯が好きなので、OKです!
いろいろ工夫はするけど・・・
夏休み中のお昼ご飯、工夫はするけど・・・なかなかしんどいです(^^;)。
疲れ切ってしまわないように・・・
中学生だし、<本人たちにお任せ~>の日もあったり、
大体、ごはんになっとうかけて食べてる💦
本人たちが作っても、後がキッチンぐちゃぐちゃで( ゚Д゚)
帰宅して、あちゃーっ!となったりしてます。
ご飯のおともを冷蔵庫に入れといて、それで食べてもらうとか・・・。
パンにチーズやハムでサンドイッチにしてもらうとか・・・。
夏休み、お昼ごはん問題は、始まったばかりですね(^^;)。
長い戦いになります、みなさん、ほどほどにやっていきましょ~!!
ここはな。