発達障害がある賢い子(ギフテッド2E)の生きにくさ

ギフテッド
oplus_32

ギフテッド2E型(賢さと発達障害が重なっている子)は、親、教師、子ども医療の専門家でさえも、見過ごしがちです。
早期に正しく診断される、理解される必要があります。

なぜ、発達や能力に凸凹がある子ども、ギフテッド2Eの子どもが「見過ごされやすいのか?」
「生きにくいのか?」について、考えます。

発達障害がある賢い子は、なぜ見過ごされやすいのか?

ギフテッドの英才型と言われるタイプは、全体的に能力が高い子です。
こういった子は早くから、高い能力があることに周囲が気が付きます。
認められ、適切な環境やチャンスが与えられる可能性が高いです。


一方、発達障害と賢さが重なるギフテッド2E型は、困難さに気が付かれず、過小評価されがちです。
自信が持てず、自己否定になってしまう子が多い・・・と思います。

見逃され、誤解されやすい理由

発達障害がある賢い子やギフテッド2Eの子は、
能力に凸凹があり、得意不得意の差が大きいです。

●得意な部分があっても、不得意な部分に引っ張られて、本来の力が発揮できない。
能力的に高いことに気が付かない

●さらに、本人は能力の高い部分で補って、なんとか生活しているので、
極端に低いところがあり、本人が苦しい状態だと気が付かないです。

つまり、能力の凸凹があり、得意なところ、不得意なところが、相殺されてしまう!

「才能や賢さ」、「発達障害」がお互いを隠し合って、普通の子とみなされてしまう

発達障害がある賢い子、ギフテッド2Eの生きにくさ

発達障害がある、得意不得意の差が大きい子は、「うまくいかないこと」がたくさんあります。

そして賢く理解力があるため、本人は自分自身が出来ていないこと」は、とてもよく理解できる。

賢い子、ギフテッド傾向がある子は、完璧主義の傾向がある子が多いです。
そのため、より落ち込む。こんなこともできないなんて、死にたい!と抑うつ的になりやすいです

早く周囲が気が付いてあげること、周りが理解して接してあげることで、
ずいぶん「その後」が変わってくる、と思います。

発達障害がある賢い子(ギフテッド2E)、能力間に凸凹が大きくあるお子さんの理解が進み、
そういう子どもが、のびのび、自分の力を発揮できるようになるといいです。
誰よりも、支援や理解を必要としている子たちだと思います。

次は、発達障害がある賢い子(ギフテッド2E)が理解を得ると、どう変わってくるかについて書いていきたいと思います。

⇒次の記事:発達障害がある賢い子、ギフテッド2Eの伸ばし方

ここはな。

タイトルとURLをコピーしました